リアルの大会に出れなかったりMO回せなかったりで時間がかかりましたが、
タッチ黒のマーベリックで一応MOのリーグ5-0できたので報告です。
黒をタッチした理由は以下です。
①睨んだデッキに対して純正より優位を保てる(実物提示教育とデスタク)
・実物提示教育: 思考囲いによって苦手なルート(全知ルート)を事前に防ぐ。
・デスタク: 衰微と盲信的迫害によってvial、装備品、マザーを妨害する。
②使い慣れているため判断ミス、構築ミスが起こりにくい
構築はこんな感じです。
Land
3 x Verdant Catacombs
4 x Windswept Heath
1 x Bojuka Bog ★3枚目の黒マナを兼ねてるのでデスタク戦で抜かないです
2 x Bayou
1 x Dryad Arbor
1 x Horizon Canopy
1 x Plains
3 x Savannah ★scrublandからマナクリでないので変更
1 x Gaea’s Cradle
1 x Forest
1 x Karakas
3 x Wasteland
1 x Volrath’s Stronghold ★黒マナの使い道
Creature
1 x Scavenging Ooze
3 x Mother of Runes
1 x Ramunap Excavator
1 x Sylvan Safekeeper ☆下の方で解説
4 x Knight of the Reliquary
1 x Tireless Tracker
2 x Stoneforge Mystic
1 x Qasali Pridemage
2 x Noble Hierarch ★マナクリ計5枚は死儀礼の睨み合いを見込んだ数なので、現在は4が適正だと思います。
1 x Scryb Ranger
2 x Birds of Paradise ★なんとなく2枚ずつ
3 x Thalia, Guardian of Thraben
1 x Gaddock Teeg
Spell
4 x Green Sun’s Zenith
4 x Swords to Plowshares
2 x Abrupt Decay
1 x Sylvan Library
1 x Umezawa’s Jitte
1 x Sword of Fire and Ice
1 x Sword of Light and Shadow
Sideboard
1 x Choke ★泣く泣く1枚に減。。
1 x Oblivion Ring
1 x Containment Priest
2 x Surgical Extraction
1 x Council’s Judgment
1 x Gideon, Ally of Zendikar
2 x Zealous Persecution
1 x Sanctum Prelate ★じゃむさんの指摘で採用、エーテルより硬く実物提示教育に強く刺さる、ANTもみれるのでお気に入り枠
1 x Pithing Needle
3 x Thoughtseize
1 x Serenity
このリストを使ったMOリーグ5回の結果は、こんな感じ
結果の詳細はまるひ。
4-1 勝: デスタク×2、魚、アグロローム 負: エルフ
4-1 勝: グリデル、白エルドラージ、デスタク、ヘルムピース 負: ANT
0-3 負: スニショ、奇跡、エンチャ
3-2 勝: BUGデル、アルーレン、感染 負: 奇跡×2
5-0 勝: ANT×2、BUGデル、エルドラージストンピイ、バーン
現状の総括としては、
盲信的迫害でデスタクがだいぶ楽になった。
窒息減らして奇跡に負けやすくなった。
囲いはまだ実物提示教育に打てていないので評価保留。
囲いはANTに対して1t目の妨害と前方確認に貢献した。
リアルで増えてるグリコンにまだマッチングしていない。
奇跡への穴埋めとして、ドローを防ぐ系の妨害も欲しい。レオヴォルド入りも試してみよう。
☆おまけ追記
森を護る者について、4枚目のマザーでない理由など。
Twitterで質問いただいたので。
自分が森を護る者を採用したのは2015年にマベを使い始めてからで、以来ずっと愛用している枠です。
森を護る者とルーンの母は生物を除去から護るという点において似ているものの、まるっきりの別物です。
まるっきりの別物なので、様々な状況の受けを広げることができるために採用しています。
森を護る者のメリット
・緑でありゼニスで探すことができる。擬似的枚数の水増し。
・召喚酔いの影響を受けず、タップを必要としない。護りながら装備して殴れる。
・各ターン複数回護ることができる。
・いくつかのルーンの母対策をすり抜ける。針指定ルーンの母、夜の戦慄など。
・護り方が被覆である。無色の発生源(Karakas、嘆き、十手、赤青剣、エルドラージ系(変位、終末)からも護れる。
・土地をサクることができる。レリカリの強引なサイズアップ、発展の代価ケア。
森を護る者のデメリット
・護り方が被覆である。回避能力を与えない。全体ダメージから護れない。装備スタックで護ると装備能力も対象不適正になってしまう。
・護るのに土地をサクる必要がある。有限のリソース。
カードの能力単体で見たらルーンの母に軍配があがることも多いですが、これらのメリットのように、ルーンの母が対応できない状況に対応することもあります。
一長一短あるので散らしてます。
また最近、森を護る者はベストパートナーを見つけました。
ラムナプの採掘者です。一番のデメリットである、土地をサクることによるリソースの枯渇を補ってくれます。この2体が組み合わさると他に、こんなマニアックでエキサイティングな使い方もできます。
・マナ加速: タップしてサクって出し直しで1マナ加速。クレイドルをサクると?
・毎ターンボジューカ: きみの墓地ないから!
・たまくつの指定変更: 人間?コー?猫?エルフ? 1ターンに2回使えるよ。
・カラカス2体バウンス: よくわかんないけど使うときもあるんじゃない?
いかがでしょうか?もりまもくん、使いたくなってきたでしょ?
タッチ黒のマーベリックで一応MOのリーグ5-0できたので報告です。
黒をタッチした理由は以下です。
①睨んだデッキに対して純正より優位を保てる(実物提示教育とデスタク)
・実物提示教育: 思考囲いによって苦手なルート(全知ルート)を事前に防ぐ。
・デスタク: 衰微と盲信的迫害によってvial、装備品、マザーを妨害する。
②使い慣れているため判断ミス、構築ミスが起こりにくい
構築はこんな感じです。
Land
3 x Verdant Catacombs
4 x Windswept Heath
1 x Bojuka Bog ★3枚目の黒マナを兼ねてるのでデスタク戦で抜かないです
2 x Bayou
1 x Dryad Arbor
1 x Horizon Canopy
1 x Plains
3 x Savannah ★scrublandからマナクリでないので変更
1 x Gaea’s Cradle
1 x Forest
1 x Karakas
3 x Wasteland
1 x Volrath’s Stronghold ★黒マナの使い道
Creature
1 x Scavenging Ooze
3 x Mother of Runes
1 x Ramunap Excavator
1 x Sylvan Safekeeper ☆下の方で解説
4 x Knight of the Reliquary
1 x Tireless Tracker
2 x Stoneforge Mystic
1 x Qasali Pridemage
2 x Noble Hierarch ★マナクリ計5枚は死儀礼の睨み合いを見込んだ数なので、現在は4が適正だと思います。
1 x Scryb Ranger
2 x Birds of Paradise ★なんとなく2枚ずつ
3 x Thalia, Guardian of Thraben
1 x Gaddock Teeg
Spell
4 x Green Sun’s Zenith
4 x Swords to Plowshares
2 x Abrupt Decay
1 x Sylvan Library
1 x Umezawa’s Jitte
1 x Sword of Fire and Ice
1 x Sword of Light and Shadow
Sideboard
1 x Choke ★泣く泣く1枚に減。。
1 x Oblivion Ring
1 x Containment Priest
2 x Surgical Extraction
1 x Council’s Judgment
1 x Gideon, Ally of Zendikar
2 x Zealous Persecution
1 x Sanctum Prelate ★じゃむさんの指摘で採用、エーテルより硬く実物提示教育に強く刺さる、ANTもみれるのでお気に入り枠
1 x Pithing Needle
3 x Thoughtseize
1 x Serenity
このリストを使ったMOリーグ5回の結果は、こんな感じ
結果の詳細はまるひ。
4-1 勝: デスタク×2、魚、アグロローム 負: エルフ
4-1 勝: グリデル、白エルドラージ、デスタク、ヘルムピース 負: ANT
0-3 負: スニショ、奇跡、エンチャ
3-2 勝: BUGデル、アルーレン、感染 負: 奇跡×2
5-0 勝: ANT×2、BUGデル、エルドラージストンピイ、バーン
現状の総括としては、
盲信的迫害でデスタクがだいぶ楽になった。
窒息減らして奇跡に負けやすくなった。
囲いはまだ実物提示教育に打てていないので評価保留。
囲いはANTに対して1t目の妨害と前方確認に貢献した。
リアルで増えてるグリコンにまだマッチングしていない。
奇跡への穴埋めとして、ドローを防ぐ系の妨害も欲しい。レオヴォルド入りも試してみよう。
☆おまけ追記
森を護る者について、4枚目のマザーでない理由など。
Twitterで質問いただいたので。
自分が森を護る者を採用したのは2015年にマベを使い始めてからで、以来ずっと愛用している枠です。
森を護る者とルーンの母は生物を除去から護るという点において似ているものの、まるっきりの別物です。
まるっきりの別物なので、様々な状況の受けを広げることができるために採用しています。
森を護る者のメリット
・緑でありゼニスで探すことができる。擬似的枚数の水増し。
・召喚酔いの影響を受けず、タップを必要としない。護りながら装備して殴れる。
・各ターン複数回護ることができる。
・いくつかのルーンの母対策をすり抜ける。針指定ルーンの母、夜の戦慄など。
・護り方が被覆である。無色の発生源(Karakas、嘆き、十手、赤青剣、エルドラージ系(変位、終末)からも護れる。
・土地をサクることができる。レリカリの強引なサイズアップ、発展の代価ケア。
森を護る者のデメリット
・護り方が被覆である。回避能力を与えない。全体ダメージから護れない。装備スタックで護ると装備能力も対象不適正になってしまう。
・護るのに土地をサクる必要がある。有限のリソース。
カードの能力単体で見たらルーンの母に軍配があがることも多いですが、これらのメリットのように、ルーンの母が対応できない状況に対応することもあります。
一長一短あるので散らしてます。
また最近、森を護る者はベストパートナーを見つけました。
ラムナプの採掘者です。一番のデメリットである、土地をサクることによるリソースの枯渇を補ってくれます。この2体が組み合わさると他に、こんなマニアックでエキサイティングな使い方もできます。
・マナ加速: タップしてサクって出し直しで1マナ加速。クレイドルをサクると?
・毎ターンボジューカ: きみの墓地ないから!
・たまくつの指定変更: 人間?コー?猫?エルフ? 1ターンに2回使えるよ。
・カラカス2体バウンス: よくわかんないけど使うときもあるんじゃない?
いかがでしょうか?もりまもくん、使いたくなってきたでしょ?
コメント
土地の使い方も色々ありますねぇ。大いに参考にさせていただきます(^^)
Twitterでは、いつもお世話に成っております。
Maverickの深い考察、解説ありがとうございます。
目から鱗で、毎度参考にさせて頂いています。
(今回の記事で早速《ルーンの母》を1枚《森を護る者》に替えながら。)
また、DNリンクさせて頂きました。
今後とも、よろしくお願いします。
こちらこそ、僧院長調子よくてありがとうございます!
もりまもくん╰(*´︶`*)╯なにかのアイデアの手助けになればうれしいです
こちらこそ、いつもお世話になってます!
自分も、死儀礼のいないマーベリックは初めてなのでまだまだ勉強中です!
リンクありがとうございます、相互しました!
あらためて、よろしくおねがいします(๑╹ω╹๑ )
森を護る者、BGデプスでかなり知名度上がったと思うけど、マベにはマベの使い方があるからね〜(^^)
再評価と言わぬまでも、採用候補に挙がるきっかけになれば面白いね(*´꒳`*)